すまいるヨガ

目次

  1. 「がんサバイバーのためのヨガ」とは
  2. 「がんサバイバーのためのヨガ」のお申し込み方法
  3.  参加者の声
  4.  よくある質問
  5.  インストラクターのプロフィール

  1. 「がんサバイバーのためのヨガ」とは

がんサバイバーのためのヨガはがんを経験された方特有のニーズに特化しているため安心・安全に行えるです。

定期的にヨガを練習することで以下のような症状を和らげたり、予防・改善する効果が期待できます。

・術後の腕の上げづらさ
・リンパ浮腫
・神経障害
・不安・不眠症
・骨量減少
・体力の低下
・体重増加など

また、週に1時間程度の運動をしている方は乳がんの再発率が25%ほど低いことが報告されています*日本乳癌学会「患者さんのための乳癌診断ガイドライン2019年度版」より

がん種を問わず、国立がん研究センターや米国対がん協会、WHOもがんサバイバーさんの定期的な運動を推奨しています。

「運動が苦手」「体が固い」「体力に自信がない」こういった場合でもヨガは無理なくご参加いただけます(むしろそういった方にこそお勧めです^^)

ヨガが初めての方でも安心してご参加いただけますので、これを機に継続的なヨガの練習を始めてみませんか?


  1. 「がんサバイバーのためのヨガ」のお申し込み方法

「がんサバイバーのためのヨガ」は以下のページよりお申し込みいただけます。(※初回のみご登録が必要です)

https://mosh.jp/classes/page/18246

レッスンは全てオンライン(zoom)で開催しています。

お申し込み完了後、MOSHより参加用のzoomのリンクが送られてきますので、当日は時間になったらそちら からレッスンにご参加ください。

※「がんサバイバーのためのヨガ」はNPO法人シーウィズの「がん経験者のためのヨガ」との共同開催です。

https://cwiz.jp/

  1. 参加者の声

・ヨガの指導の仕方がとてもよく、瞑想もしやすく、心身ともに気持ちよくなりました。(匿名希望)

・実際にがんを経験された方がインストラクターをしてくださったり、勇気や元気をわけてもらえました。(Mさん)

・RaviさんとNagisaさんのフレンドリーで愉快なトークも魅力で、他の参加者さんとも和気あいあいと過ごせる楽しい時間を毎回楽しみにしています。(匿名希望)

・がんサバイバーに対応したヨガなので、身体に無理がなくでき楽しめました。(E.T.さん)

・インストラクターのRaviさんとNagisaさんの指導が的確で、ヨガ初心者でもポーズや動きが分かりやすかった。日常生活で呼吸が浅くなってしまうので、マインドフルネス瞑想はとても心の癒しに役立つと実感した。(A.H.さん)

  1. よくある質問

Q. ヨガが全く初めてです。

ヨガは老若男女問わず誰でもご参加いただけます。スポーツとは違い、誰かと競うことなくご自分のペースで行っていただけるのがヨガの特徴の一つです。決して無理をせずご自分が心地よいと感じるところで行っていただくと良い結果が期待できます。

 

Q.  ヨガでがんを治療したり副作用を治すことはできますか。

ヨガは医療ではないため何かを治したりすることはできません。ただし既に米国では国立補完統合医療センター(NCCIH)によってヨガは正式に補完療法の一つとして認められています。(*1) 日本でも厚生労働省がヨガを相補(補完)・代替療法の一つとして科学的なエビデンスに基づいた情報をまとめています。(*2)ヨガは決して西洋医学にとって変わるものではなく、治療と並行して行うことによってストレスや痛みを軽減したり、睡眠の質を向上したり、精神的・肉体的健康を増進させるなどQOLを向上させる効果が期待されています。

 

Q.  カメラやマイクはオンにしなければいけないの?

ご気分が優れない時など、必要に応じてカメラやマイクはオフにしていただいて大丈夫です。カメラやマイクをオンにするとインストラクターからポーズの修正をしてもらえたり、他の参加者さん達とも交流がしやすくなるため、問題がなければオンにしてご参加いただくことをお勧めしています。また、レッスン前後のおしゃべりの時だけオンにしていただいても大丈夫です。

 

Q.  手術をしたばかりです。レッスンに参加できますか?

手術直後でまだドレーンがついている状態でのご参加はご遠慮ください。判断がつかない場合はぜひ主治医にご相談の上ご参加ください。

 

その他、「がんサバイバーのためのヨガ」についてご質問がある場合はこちらのページよりお問い合わせください。

https://cwiz.jp/contact/

 

 

 

 


インストラクターのプロフィール

Ravi

僕は叔母が悪性リンパ腫になったのをきっかけにがんサバイバーのためのヨガを学びました。

最初は叔母さんのために何かできないかな、という軽い気持ちで学び始めたのですが、そこで多くのがんサバイバーさんと知り合い、その想いに触れたことがこの活動を継続する原動力となりました。

ヨガは身体を丈夫にし、免疫力を高め、心を穏やかにしてくれます。しかもヨガは性別や年齢を問わず誰でもできます。(できないのはさっきカツ丼を食べてお腹いっぱいの人だけ!笑)

 

特にがんサバイバーのためのヨガはがんを経験された方特有のニーズに特化していますので安心してご参加いただけます。クラスではただ動くだけでなく、マインドフルネスを取り入れ、皆さんの日々の生活がより豊かになるお手伝いができればと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

<好きなもの>
ブランチっぽいものを作ること

<保有資格>
Sivananda Yoga(200hrs)
Yogaworks(500hrs)
Yoga4Cancer(45hrs)
MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction)Program

 

 

Nagisa

株式会社ZENPLACE所属ヨガインストラクター。

ヨガの指導に就いている中で乳がんに罹患しました。

その時の不安定な自分自身の身体と心を、ヨガやマインドフルネスを取り入れることで安定した経験があり、同じような病気の方にもQOLの向上や維持に向けてのサポートとなればと思い、現在がんサバイバーのためのヨガの活動を行なっております。

がんになった後は身体だけではなく心のバランスも崩れていくのを感じました。

しかし、そんな状態をある意味チャンスだと思い、自分を実験台としながらヨガをすることでどのように変化するか観察していました。

ヨガを取り入れることは心と身体のバランスを整える、良い助けになると思います。

<好きなもの>
花、インテリア、自然、マジックアワー、歴史を感じる場所

<保有資格>
yoga4cancer(がん経験者のためのヨガ養成)
Yogaworks RYT500
Yamuna Practitioner
現在Balanced Body受講中