■「がんサバイバーのためのヨガ」とは
がんサバイバーのためのヨガは通常のヨガと違い、がんを経験された方特有のニーズに特化しているため安心です。例えば以下のような副作用に対応しています。
・術後の腕の上げづらさ
・リンパ浮腫
・神経障害
・不安・不眠症
・骨量減少
・体力の低下
・体重増加など
アメリカがん学会は、がん経験者に少なくとも週に150分の適度な運動を推奨しています。ヨガのような無理のない動きはがんの症状や副作用を緩和してくれます。
「運動が苦手」「体が固い」「体力に自信がない」こういった場合でもヨガは無理なくご参加いただけます(むしろそういった方にこそお勧めです!)
ヨガが初めての方でも安心してご参加いただけますので、これを機に継続的なヨガの練習を始めてみませんか?
参加をご希望される方は以下の手順に従ってお申し込みください。
■「がんサバイバーのためのヨガ」お申し込みの流れ
1. 参加者登録を以下のリンクより行ってください。
お申し込みはこちら
2. 登録完了後、送られてくるメールより予約画面に進んでください。(MOSHの予約サービスを利用しているため、参加者登録とは別にMOSHにご登録が必要です。facebookのアカウントかメールアドレスが必要です。既にMOSHを使っている方はこのステップは必要ありません)
3. MOSHに登録完了後、「がんサバイバーのためのヨガ(オンライン)」のページよりご希望の日時のレッスンをお申し込みください。
4. MOSHより参加用のzoomのリンクが送られてきますので、当日は時間になったらそこからレッスンにご参加ください。
5. 2回目以降レッスンをご受講される場合は、「がんサバイバーのためのヨガ(オンライン)」のページを直接開いてお申し込みいただけます。
※もし参加者登録後、メールが送られてこない場合はお手数ですがsmile.station25@gmail.com までご一報ください。
■プロフィール
Ravi
僕は叔母が悪性リンパ腫になったのをきっかけにがんサバイバーのためのヨガを学びました。
最初は叔母さんのために何かできないかな、という軽い気持ちで学び始めたのですが、そこで多くのがんサバイバーさんと知り合い、その想いに触れたことがこの活動を継続する原動力となりました。
ヨガは身体を丈夫にし、免疫力を高め、心を穏やかにしてくれます。しかもヨガは性別や年齢を問わず誰でもできます。(できないのはさっきカツ丼を食べてお腹いっぱいの人だけ!笑)
特にがんサバイバーのためのヨガはがんを経験された方特有のニーズに特化していますので安心してご参加いただけます。クラスではただ動くだけでなく、マインドフルネスを取り入れ、皆さんの日々の生活がより豊かになるお手伝いができればと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
<好きなもの>
ブランチっぽいものを作ること
<保有資格>
Sivananda Yoga(200hrs)
Yogaworks(500hrs)
Yoga4Cancer(45hrs)
MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction)Program
Nagisa
株式会社ZENPLACE所属ヨガインストラクター。
ヨガの指導に就いている中で乳がんに罹患しました。その時の不安定な自分自身の身体と心を、ヨガやマインドフルネスを取り入れることで安定した経験があり、同じような病気の方にもQOLの向上や維持に向けてのサポートとなればと思い、現在がんサバイバーのためのヨガの活動を行なっております。
がんになった後は身体だけではなく心のバランスも崩れていくのを感じました。
しかし、そんな状態をある意味チャンスだと思い、自分を実験台としながらヨガをすることでどのように変化するか観察していました。
ヨガを取り入れることは心と身体のバランスを整える、良い助けになると思います。
<好きなもの>
花、インテリア、自然、マジックアワー、歴史を感じる場所
<保有資格>
yoga4cancer(がん経験者のためのヨガ養成)
Yogaworks RYT500
Yamuna Practitioner
現在Balanced Body受講中
「がんサバイバーのためのヨガ」はlululemon(ルルレモン)の社会貢献プログラム here to beの2020-2021の公式パートナープログラムです。
詳細はこちら(https://www.smile-girls.jp/news/lululremon 様より「here-to-be」のパートナーに選ばれました)